民法改正「主債務者による保証人への情報提供義務の規定を新設」
保証人になることを依頼される際、主債務者の財産状況等を十分に把握していないことにより、保証人になる危険性を認識せずに承諾してしまい、返済義務を負ってしまう事例が散見されます。しかし、これまでは法律上、主債務者は、自らの財…
保証人になることを依頼される際、主債務者の財産状況等を十分に把握していないことにより、保証人になる危険性を認識せずに承諾してしまい、返済義務を負ってしまう事例が散見されます。しかし、これまでは法律上、主債務者は、自らの財…
2020年4月1日から民法が改正されますが、その中に、 「個人が保証人になるには公証人による保証意思確認の手続を経なければならない」 という新しい制度があります。 「事業で資金が必要なので保証人になって欲しい。絶対に迷惑…
法律を少しでも勉強した経験のある方なら、借金に時効が存在することはご存知かと思われます。これを『借金の消滅時効』と言い、お金を貸す側である消費者金融の方々は、当然のことながらその存在を知っております。ですから消滅時効が完…
日本の法律には「時効」という制度が存在します。有名な時効制度といえば刑事訴追ができなくなる犯罪事件の時効制度を思い浮かべるかもしれません。(※殺人罪・強盗殺人罪については時効制度が一部廃止されています。)しかし皆様方の生…
過払金の返還という概念は、消費者金融などからお借入の経験がない方には馴染みの無い用語かもしれません。簡単にご説明致しますと、利息制限法の定める下記利率を超える高利の借入をした借主が、利息制限法通りならば返済を終わっている…
借金は消滅時効の援用により消滅する可能性があります。当職が内容証明で消滅時効を援用します。