よくあるご質問

相続登記にかかる期間はどれくらい?
1ヶ月前後です。兄弟間の相続で相続人の数が10人前後になると3ヶ月かかる事もあります。
未成年者や成年被後見人が相続人にいるときは遺産分割協議はどうやってすすめるのか?
家庭裁判所に特別代理人を選任する必要があります。申し立てから審判まで2週間程度かかります。なお推定相続人は特別代理人にはなれません。特別代理人が必要であれば当職がサポートいたします。
遠方の不動産は地元の司法書士に頼まなければならないのか?
そんな事はありません。全国どこの不動産も、全国どこの司法書士が郵送で申請できます。
遺言執行者って何をやるの?
お亡くなりになった方の財産を遺言通りに全面的に承継する手続きを行います。費用は専門家によってまちまちですが、相続財産の1%~2%ほどです。
家族間、親族間で完全に縁を切る事は法律上できますか?
生物学的に血が繋がっている親子、兄弟等では法的に縁を切る事はできません。ただし、養子縁組や、認知、配偶者が亡くなった方が亡くなった配偶者の親族と縁を切る手続きについては存在します。縁を切れば当然相続権や、扶養義務等は無くなります。手続きによっては家庭裁判所の許可が必要になる事もあります。
少額訴訟って本当に1日で終わるの?
1日で終わります。しかし訴状の作成や、証拠の収集などは通常の裁判とほぼ変わらない手間がかかります。しかも申立から裁判まで1ヶ月かかります。1日で終わったというお手軽感はさほど感じれないかもしれません。
私の所有している土地の地目は畑です。しかし土地上には自宅が建っています。なにか不利益はありますか。
基本的に不利益はありません。地目変更しないまま放置している方は山ほどいます。ただ、ご売却の際に地目変更の登記が必要になります。畑は法律(農地法)によって特別に保護されているからです。
相続税が平成27年に改正されましたが、何が変わったの?
一番の改正点は相続税の額の控除です。例えば相続人が3人の場合で相続財産が8千万円以下なら、相続税はかかりませんし、申告も不要でした。しかし平成27年1月1日以降に被相続人お亡くなりなった場合、上記の例では相続財産が4千800万円を超えたら、超えた分につき相続税が課税されます。
相続登記は必ずしないといけないの?
必ずしなければならない訳ではありません。しかし相続登記をしなくても固定資産税を納税する義務は負いますし、放置された期間が長ければ長いほど相続人の数が増えて手がつけられない事態になる可能性があります。仮に相続不動産を売却しなければならない状況になった場合、売却の手続きは大幅に遅れるか、買い手がつかない事もあります。ちなみに私が同僚の司法書士から聞いた相続人の最高の数は40人です。手続き終了まで3年半かかったらしいです。
親や兄弟の借金は他の家族が返済しなければならなのですか?
もちろん、そんな事はありません。そんな法律は日本には存在しません。ただし、債権者と連帯保証契約を締結したり、相続によって親や兄弟の債務を相続した場合は返済義務が発生してしまいます(この場合は相続放棄によって対応できます)。借金の返済義務があるかどうか不明になってしまったら、是非とも専門家の方に相談してください。